お問い合わせ
お役立ち情報
資料請求
マクロマン 無料ダウンロード
お問い合わせ

地方自治体関連

【山形県ICT実践人材育成協議会様】
CT人材の育成を目的としたRPAツール「マクロマン」の講座を開催。 山形県内の企業にRPAの導入を促進。

CT人材の育成を目的としたRPAツール「マクロマン」の講座を開催。 山形県内の企業にRPAの導入を促進。
Profile

山形県みらい企画創造部

ICT政策推進課

目的

山形県内の企業を対象とした、ICT人材の育成

RPAツール「マクロマン」の実践利用

RPAツール導入

課題

RPAツール導入前のライセンス料

RPAツール導入後の開発

効果

具体的に自社業務を自動化するイメージが作れた

RPAツール「マクロマン」の開発ノウハウについて理解ができた

研修概要(カリキュラム)

 

002

・RPAとは
・無料RPAツール「マクロマン」とは
・Excel操作
・Web操作

●受講人数

16名

●講師人数

メイン講師1名+サブ講師1名

※講座風景(手前が当社講師の濵武、奥が受講者様

●研修時間

7時間(休憩1時間+20分)

 

開催背景

 

山形県みらい企画創造部 担当者

山形県では、各産業分野において新たな需要開拓や人手不足が課題となっています。そういった課題解消などのため、前々からICTを現場で利活用できる実践的人材の育成を行っていきたいと考えておりました。

 

昨年、専門講座「RPA実践活用」を地元企業対象に開催しました。大手RPAベンダーによるハンズオン研修だったのですが、盛り上がりを見せるものの、製品のライセンス価格とその適用サービスでは良い反応を得ることが出来ませんでした。製品価格が高額であることが懸念事項としてあがったことで、今後、RPAの研修を行う上では再現性を見出すことが出来ないのではないかという検討がありました。

 

とはいえ、「RPA」はやらなくてはならないテーマであることは認識済みで、その時見つけたのがライセンス料金完全無料のRPAツール「マクロマン」でした。本庁内で「マクロマン」の検証を行い、再現性を見出せるツールなのではないか?と考え、ICT実践人材育成 専門講座でコクー株式会社の「RPA女子」に登壇を依頼しました。

●講座内容について

004

前半:テキストを使用してプログラミング概要やRPAの基礎を学ぶ座学研修

後半:マクロマンを使用しながらスクリプト開発を行うハンズオン形式

 

ハンズオン形式では、手が止まっている人が散見されましたが、講師を含めたサポートスタッフが声をかけすぐに画面などを確認して頂き解決することができました。

 

※テキストは当社オリジナルを使用

※講座風景(画面を確認しながら説明しております)

 

受講者様の声

 

機械製造業界 担当者

RPAについては業務効率化ツールとして認識はしていました。ですが、他社製品のように、有償ライセンスのイメージが強く、手を出せずにいました。今回、「マクロマン」は無料で導入できるRPAツールであることを知り、社内での業務効率化の可能性を感じました。また、「マクロマン」についてはVBAに近い操作感で、VBAよりも直感的なスクリプト作成が可能だと感じました。本研修の受講後にマクロマンのスクリプトを作成し、20分程度かかっていた作業が、5分程度で出来るようになりました。

 

大手製造業界(販売企業) 担当者様

本研修の受講後に、社内でも「マクロマン」を使えるかもしれないと可能性を感じ、すぐにダウンロードしました。

ダウンロード後は、研修で学んだ知識を元に基幹システムからデータを抽出する毎日の作業を自動化することができました。

この作業自体は、時間を要するものではありませんがミスが出来ない作業でした。これをマクロマンで自動化することを可能にし、作業ミスを防ぐ事ができました。 

行政情報

yamagata pre

山形県みらい企画創造部 ICT政策推進課

 

事業内容

  1. ICT施策の総合企画及び調整

  2. 地域情報化の推進

  3. 行政の情報化の推進

  4. 県基幹高速通信ネットワークの管理及び運営

  5. 情報処理システムの開発及びその支援

  6. 社会保障・税番号制度に係る情報システムの運用管理


URL https://www.pref.yamagata.jp/
一覧に戻る