旧コマンド名称(ver4.xまで):メールの送信
コマンドの説明
このコマンドを使用すると、指定された宛先、CC、BCCにメールを送信します。
※v5.3以降で『下書き保存』を指定したスクリプトを、v5.2以前のバージョンで実行するとメールが送信されます。
異なるバージョンで実行する場合、誤送信にはご注意ください。設定内容
項目 | 設定内容詳細 | 入力タイプ | 例 | 備考 |
---|---|---|---|---|
送信・下書き選択 |
メールを送信するか、下書きに保存するかを選択します |
プルダウン | メールを送信 | |
送信元アドレス |
Outlookで複数アカウントを利用時に、どのアカウントからメールを送信するか指定できます。 送信元アドレス(メールアカウント)を指定します。 |
変数 or 直接入力 |
macroman@samplemail.com | 未設定の場合は実行する端末のOutlook上に設定されたアドレスが適用されます |
宛先 |
宛先のアドレスを指定します。 複数指定する場合はセミコロン(;)で区切って指定します。 |
変数 or 直接入力 |
sample@samplemail.com | |
CC |
CCのアドレスを指定します。 複数指定する場合はセミコロン(;)で区切って指定します。 |
変数 or 直接入力 |
cc@samplemail.com | |
BCC |
BCCのアドレスを指定します。 複数指定する場合はセミコロン(;)で区切って指定します。 |
変数 or 直接入力 |
bcc@samplemail.com | |
件名 | 件名を入力します。 | 変数 or 直接入力 |
お打ち合わせ日時のご相談 | |
本文 | 本文を入力します。 | 変数 or 直接入力 |
株式会社○○ △△ 部 □□様 お世話になっております。 |
|
本文の形式 | 本文の形式を選択します。 | プルダウン or 変数 or 直接入力 |
HTML形式 | |
添付ファイル |
添付ファイルのファイルパスを入力します。 複数指定する場合はカンマ(,)で区切って指定します。 |
変数 or 直接入力 |
c:\temp\マクロマンサービス紹介資料.pdf |