【2023年最新】RPAツールに無料は存在する?デメリットをふまえて選ぶ比較16選
目次
導入には費用がかかることが多いRPAツール。しかし、RPAツールのなかには無料で使えるものも存在します。
では、無料で利用できるRPAツールのなかから、自社に最適なサービスを選定するにはどうすればよいのでしょうか。デメリットは何なのでしょうか。
そこでこの記事では、無料RPAツールのタイプ別の特徴やメリットとデメリット、失敗しないサービスの選び方を詳しく解説します。記事内では代表的な無料RPAツールを一覧表にして比較しているので、ぜひツール選びの参考にしてください。
ツール利用料無料のRPAツールは存在する?
そもそも、RPAツールは導入コストが高そうだというイメージを持たれがちです。そのため、利用料無料のサービスが存在するのだろうかと、疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
結論から述べると、現在はさまざまなタイプの利用料無料のRPAツールが登場しています。
たとえば、有料サービスの導入を検討してもらうために、多くのRPAツールは無料のトライアル期間を設けています。なかには、完全無料ですべての機能を期限の制限なく使えるRPAツールもあるのです。今まで「RPAツールは高価だから」と導入を躊躇していた企業でも、まずは無料で導入し得ると理解して、将来のために検討を進めてみてはいかがでしょうか。
無料のRPAツールのタイプと特徴
無料のRPAツールは、大きく4つのタイプに分類できます。まずは各タイプの概要をみていきましょう。
トライアル
製品版のRPAツールを、一定期間、無料で試せるタイプです。製品版の機能のうち一部の使用が制限された状態で、お試し利用が可能となっているケースもあります。
トライアルは、利用料無料のRPAツールのなかで最も一般的なタイプです。ほとんどの有料RPAツールにトライアルが設定されているので、無料で使い勝手を確かめることができます。
フリーミアム
「フリーミアム」は、無料を意味する「フリー」と、割増料金を意味する「プレミアム」との造語です。基本的なサービスは無料で利用でき、より高度な機能については有料で提供するビジネスモデルを指します。
フリーミアムの場合、無料でRPAツールを利用しながら必要に応じてアップグレードできるため、利便性に優れているといえます。
条件付きで無料
一定の条件をクリアしていれば、RPAツールを無料で利用できるタイプも存在します。たとえば、個人や学生、小規模なチーム、開発者を対象に無料でRPAツールを提供しているサービスがあります。自社やご自身が条件を満たしているようであれば、有料版と遜色のない機能を使えるため、活用を検討してみましょう。
完全無料
なかには、すべての機能を完全に無料で利用できるRPAツールもあります。RPAツールごとに動作環境や使える機能、使用感に違いがあるため、無料だからといってすぐに利用を決めるのではなく、しっかりとサービス選定を行いましょう。
タイプ別のメリット/デメリット
続いて、利用料無料のRPAツールのタイプ別に、メリットとデメリットをみていきましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
トライアル | 気軽に色々なRPAツールを試せる | 利用期間が限定されている |
フリーミアム | 無期限でRPAツールを試せる | 機能が制限されている |
条件付きで無料 | 小規模なRPAツール導入に向いている | 大規模導入の際に費用がかかる |
完全無料 | ツール利用代金が一切発生しない | 完全無料のRPAツールの種類が少ない |
トライアルのメリット・デメリット
【メリット】
気軽にさまざまなRPAツールを試せることです。有料RPAツールの多くにトライアルが設定されているので、無料で利用しながら自分や企業にマッチするサービスを選定できます。
【デメリット】
利用期間が限定されていることです。RPAツールの種類によってトライアル期間はさまざまですが、1ヶ月間前後のサービスが多いようです。永続的に無料でRPAツールの利用を考えている場合、短期間でサービスを切り替えなければなりません。さらに、全機能を使用できなかったり、サポートが不十分だったりするケースも散見されます。
フリーミアムのメリット・デメリット
【メリット】
トライアルのように利用期間が設定されていないので、無料でRPAツールの利用を継続できます。
【デメリット】
機能が制限される点です。具体的な制限はRPAツールで異なりますが、場合によっては快適に利用できないと感じるかもしれません。
条件付きで無料のメリット・デメリット
【メリット】
ツールにもよりますが、条件に合致すると有償版と同様の機能が使えます。個人や小規模チームを条件にしているサービスであれば、一定規模の自動化を進めつつ、RPAツール導入の問題点を効率的に検討することができます。
【デメリット】
条件に合致しないことがあり、その場合はコストが発生する点です。
無料利用を維持したい場合には、サービスの利用範囲などに制限を加えなければなりません。
完全無料のメリット・デメリット
【メリット】
ツール利用代金が発生しない点です。ほかのタイプには一定の制限があるため、トライアル終了時や機能開放にはコストがかかります。完全無料のサービスであれば、当然ながらこういったお金の心配はいりません。削減したRPAツールの費用を、IT人材の確保や育成など他の分野に投資できます。
【デメリット】
完全無料のRPAツールの種類が少ない点です。そのため、完全無料のRPAツールに限定してしまうと、数多くの選択肢から最適なサービスを選べなくなってしまう恐れがあります。
また、サポートの範囲が限られる場合もあるため、サポートの範囲を確認しましょう。
無料でRPAツールを利用できることで、浮いた予算でRPAツールの操作そのものを外部委託するという選択肢も出てきます。RPAの内製化と外部委託のそれぞれのメリットとデメリットを以下で紹介しています。併せてご覧ください。
RPAにはメリットがたくさん!内製化と外部委託の特徴も解説
この記事では、RPAのメリットやデメリットと併せて、メリットを活かすために確認すべきこと、RPAの内製化と外部委託のメリットとデメリットについてまとめています。RPAの開発を社内で行うべきか、外注するべきか迷っている方は是非参考にしてみてください。
無料RPAツール選定時に大切なポイント
まず、無料で始められるRPAツールを選定する際に、大切にすべきポイントをご紹介します。これら3つが叶うと、理想のRPAツールに近づきます。
導入目的とマッチすること
RPAツールを無料で利用できることは大きなメリットです。ただし、RPAツールの導入目的を忘れないようにしましょう。導入目的とマッチするRPAツールでなければ、無料だとしても企業の課題は解決できません。
柔軟性や拡張性があること
RPAツールはできることの幅広さが魅力です。自動化したい業務の増加や細かい調整への対応力も求められます。ほかのサービスとの連携やカスタマイズ性なども忘れずにチェックしましょう。
誰でも使いやすいこと
無料のRPAツールだとしても、現場で使用されなければ意味がありません。実際にRPAツールを使う方の意見を尊重して、誰でも使いやすいサービスを選定しましょう。
これら3つに合致すると、より良いツールだと感じることができるでしょう。
併せて読みたいRPAの選定ポイントはこちら↓
RPAツールを徹底比較!選定ポイントや人気のRPAツールの特徴を紹介
この記事では、RPAで効率化できる業務やRPAツールの選定ポイントについて解説します。人気のRPAツール15選の特徴も一覧にまとめているので、ぜひRPAツール選びの参考にしてください。また、導入時の悩みポイントとその解決策についても触れていますので、併せてご覧ください。
無料で始められるRPAツールのご紹介
続いて、無料から始められるRPAツールは、どういったものがあるでしょうか。
ここでは、無料で始められるRPAツールを一覧表にしてご紹介します。それぞれのRPAツールを無料のタイプ別に分類しているので、サービス選定の際の参考にしてください。
RPAツール名 | 無料のタイプ | 概要 | 公式Webサイト |
---|---|---|---|
マクロマン | 完全無料 |
完全無料のRPA。利用人数の制限や無料期間の制限、機能制限なし。タスクスケジュール機能で自動化を促進。企業だけでなく自治体などの各種団体、個人や学生の方もおなじく無料で利用可能。ダウンロード後はオフラインでも利用可能。 |
資料請求はこちら
マクロマンの製品ダウンロードはこちら |
Microsoft Power Automate Desktop |
|
Microsoftが提供しているRPAツール。windowsユーザーであればデフォルトでインストールされていることもあり、利用者数が多い。無料版で多くの機能を利用でき、有料版もあり。 | https://powerautomate.microsoft.com/ja-jp/robotic-process-automation/ |
クラウドBOT |
|
クラウドBOTはクラウド型のRPAツール。PCだけでなくスマートフォン・タブレットでも利用可能。iPaaSとの連携にも対応。 | https://www.c-bot.pro/ |
Automation Anywhere |
|
4,000社以上の導入実績を持つ海外産RPA。クラウドにも対応しているため、簡単に導入できる。AI機能搭載。 Community Editionであれば、学生や開発者の方は無料。 |
https://www.automationanywhere.com/jp/ |
UiPath |
|
世界的なRPAソフトウェアベンダーであるUiPathが提供する海外産RPA。国内RPA市場のシェアが高い。UiPath Community Editionなら、個人や小規模なチームは無料。 | https://www.uipath.com/ja |
WinActor | トライアル | NTTグループのノウハウが詰まった、ソフトウェア型ロボットで国内RPA市場のシェアが高い。いくつもの独自機能を開発している。 | https://winactor.com/ |
BizRobo! | トライアル |
RPAテクノロジーズが提供するRPAで、デスクトップ型からサーバー型までカバー。1ライセンスで利用人数に制限なし。独自の機械学習機能あり。 |
https://rpa-technologies.com/products/first/ |
BluePrism | トライアル | イギリスに本社を置くBlue Prismが提供のサーバー型RPA。世界各国の大手企業から選ばれている。 | https://www.blueprism.com/japan/ |
AUTORO | トライアル | ノーコードで誰でもお手軽に業務効率化を実現できるクラウド型RPA。ECサイト業務や広告レポートも自動化できる。 | https://autoro.io/ |
Robo-Pat | トライアル | 現場での利⽤に特化したサービスと画⾯設計が魅力のサービス。顧客満足度の高さが特徴。国内での認知度が高い。 | https://fce-pat.co.jp/ |
BizteX cobit | トライアル | クラウド型RPAで、導入後の無料チャットサポートあり。開発代行や業務診断での最適化業務抽出を行える。 | https://service.biztex.co.jp/ |
EzAvater | トライアル | サポート顧客満足度97%のサポートに強みのあるRPA。年間100以上の機能を追加し、進化がスピードが早い。 | https://www.ezavater.com/ |
アシロボ | トライアル | 低価格で導入でき、育成サポートつきで継続率98%の実績。1つのライセンスを複数名で利用可能。 | https://assirobo.com/ |
オークファンロボ | トライアル | 初期費用なし、専任のサポートがつくRPA。継続率98%の実績。最低利用期間が3か月可能。 | https://aucfanrobo.com/ |
RoboTANGO | トライアル | 1ライセンスを複数のPCで利用可能なRPA。トライアルではすべての機能を利用できる。口コミの評価が高い。 | https://robotango.biz/ |
Autoジョブ名人 | トライアル | 長年の業務自動化の経験から、安定性と使いやすさを追求し続けて誕生したサービス。Autoメール名人というメール業務特化RPAもある。 | https://www.usknet.com/services/autojob/ |
おすすめの完全無料RPAツール2つ
無料ではじめられるRPAツールをたくさん紹介してきましたが、トライアル期間中にじっくり試せなかった、すべての機能を使いこなせなかった、というケースを耳にします。
そこで今回は、期間や機能の縛りがなく完全無料で使えるツールを2つご紹介します。
マクロマン
「マクロマン」は当社コクー株式会社が提供する完全無料のRPAツールです。働き方改革や生産性向上のためにRPAツールを広めたいとの思いから、RPAツールを無料にし、当社スタッフによる操作方法のお問合せやレクチャーを有償としました。使用期間や機能の制限がなく、何台でも無料でダウンロードして「マクロマン」を利用できます。なお、操作方法に迷った場合は、有償でレクチャーやサポートを受けることが可能です。
国産のRPAツールである
国産ならではの使い勝手の良さも特徴です。RPAツールのメニュー画面や関連資料はもちろん日本語なので、安心してサービスを導入できます。完全無料でパソコンにダウンロードしてすぐ使え、企業だけでなく個人や学生の方もご利用いただけます。
さまざまなタイプの日常業務を自動化できる
無料でありながら、さまざまな業務の自動化ができます。特に、データの入力や集積・分析、照合、メール送受信、情報検索などが得意分野です。実際に多くの国内企業のお客様にマクロマンを導入していただき、業務効率化を実現させています。タスクスケジューラー機能で、パソコンの前にいないタイミングでも実行できます。
デスクトップ型である
マクロマンはダウンロード後にオフラインでも使うことができるので、情報漏洩の防止に有効です。Web上だけでなくローカルファイルの自動化も可能です。インストールをしてすぐに始められるので、スモールスタートに最適です。
注意点は?
前述のとおり、当社スタッフによる操作方法のお問合せ対応やレクチャーは有償(マクロマン 相談チケット)である点です。
しかし、操作方法に不明点がある場合は、無料の「ユーザーコミュニティ」をご利用いただけるので、気軽に質問を投稿してみてください。
また、現時点での動作環境には限りがあり、OSはWindows 10 Pro、Windows Server2012/2016(いずれも仮想デスクトップは対象外)のみです。現時点で対象外のOSをご利用の方も、お気軽にお問い合わせください。
\無料で今すぐお使いいただけます/
Power Automate Desktop
Microsoft Power Automate Desktopは、Microsoftが提供しているRPAツールです。
Microsoftアカウントを持っているWindows10以降のユーザーであれば無料で利用できます。ただし、フローの自動実行・バックグラウンド実行・自動実行ログ保存などといった機能を利用するには、有料会員にアップグレードしなければなりません。また同様に、Microsoftからサポートを受けるためにも有料会員になる必要があります。
外国産のRPAツールである
幅広い言語に対応しており、もちろん日本語も含まれています。一部、情報収集などで英語が使えた方が便利な場面があります。
Microsoftのアプリと親和性が高い
約400種類のアクションを自動化できます。たとえば、ファイルのコピーやWebサイトからのダウンロード、メッセージの表示など、面倒な動作も効率化が可能です。Microsoft 365のアプリと親和性が高いため、特にエクセルやワードといったアプリは得意分野です。
デスクトップ型である
ソフトをパソコンにインストールすれば、手軽にMicrosoft Power Automate Desktopの利用を開始できます。なお、クラウド型のサービスも有償で提供されています。
Power Automate Desktopの詳細については、以下のリンクをご覧ください。
https://powerautomate.microsoft.com/ja-jp/robotic-process-automation/
まとめ
数年前は高額であるというイメージが強かったRPAツールですが、昨今では無料で利用できてしまうサービスも少なくありません。
導入や運用コストをかけずにRPAツールを利用できてしまうことは、企業にとって大きなメリットです。ぜひこの機会に、自社に最適な無料のRPAツールを探してみましょう。
記事内でもご紹介したとおり、当社では完全無料のRPAツール「マクロマン」を提供しています。まずは気軽に試せるRPAツールをお探しでしたら、ぜひ「マクロマン」をご利用ください。
この記事の監修者

コクー株式会社
RPA事業部 エヴァンジェリスト
吉田 将太
RPA事業部の立ち上げとして、営業・RPA開発・研修講師を経て、2023年1月にエヴァンジェリスト着任。
RPAやRPA以外の技術を使って業務効率化を目的にした様々な開発に携わる。この経験から300名以上の研修講師を務める。