操作手順
1.Excelを開始する
Excelコマンド>EXCELの開始コマンドを追加します。マクロマンを使ってExcelを使用する際は必ず必要なので、忘れないようにしましょう。
インスタンス名を入力します。
※今後Excel以外のアプリケーションも同じスクリプト上で使用する場合はアプリケーションのコマンドごとにインスタンス名を変えるとスムーズに実行できる場合があります。

2.ブックを開く
Excelコマンド>ブックを開くコマンドを追加します。
【*ファイルを選択】から開きたいブックを選択しましょう。

3.セルに値を入力する
Excelコマンド>セルに値をセットコマンドを追加します。
指定したセルに値を入力することができます。
直接入力することもできますが、【*変数を挿入】から変数を挿入して活用するのがおすすめです!

4.セルの値を取得する
Excelコマンド>セルの値をゲットコマンドを追加します。
指定したセルの値を取得することができます。
取得する値は【*変数を挿入】から変数を挿入して活用するのがおすすめです!

5.シートを指定する
Excelコマンド>シートの指定コマンドを追加します。
選択したブックに複数のシートが存在する場合は必ずシートの指定をします。

6.セルを指定する
Excelコマンド>セルの指定コマンドを追加します。
前述のセルに値をセットコマンド/セルの値をゲットコマンドでもセルを指定することができますが、このコマンドはセルを指定することのみ可能です。

7.閉じる
Excelコマンド>閉じるコマンドを追加します。
保存コマンドもありますが、このコマンドでは保存して閉じる/そのまま閉じるを選択して閉じることができます。

Excelコマンド
Excelに関する「Excelコマンド」についてご説明します。