おすすめのリスキリングとは?注目される背景や進め方、補助金や事例も

目次

    リスキリングは近年、国を挙げてDXが推進されるようになったなかで、注目を集めている考え方です。DX時代に対応できる人材になる人材を確保するために欠かせない考え方ですが、具体的にはどのような意味を持つのか詳しくご存知ない方も多いでしょう。

     

    本記事ではリスキリングの概要や便利な補助金、リスキリングの進め方などをご紹介します。リスキリングにRPAを導入した事例も併せてご覧ください。

     

    🔴リスキリングに最適!無料でずっと利用できるRPAツール「マクロマン」とは?

    🔵RPAやマクロマンのリスキリングにはChatGPTの活用ができる!その方法とは?

     

    リスキリングとは

    経済産業省によると、リスキリングとは「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」です。

    (出典:経済産業省「リスキリングとは―DX時代の人材戦略と世界の潮流」)


    英語では「Re-skilling」と書き、仕事における自身の価値を高めるために再度学ぶこと、また身に着けたスキルを用いて業務範囲を拡大することを指します。

    リカレント教育とリスキリングの違い

      リカレント教育 リスキリング

    目的

    個人のキャリアアップ

    企業の発展

    個人のキャリアアップ

    学習内容

    個人が仕事に活かしたいスキル

    業務で必要となるスキル

    学習体制

    就労せずに学習に集中する

    就労しながら学習する

    費用

    個人負担

    企業負担

     

    リスキリングと似た言葉に「リカレント教育」というものがあります。どちらも社会人になってからの「学び直し」という点では共通です。

    ただしリスキリングが、働きながら、社内の業務に必要な知識やスキルを獲得するために行うものであるのに対し、リカレント教育では、勤めていた会社を休職・退職し、自身が仕事で活かしたいスキルを学習します。スキルが身につき次第、復職もしくは、そのスキルを武器に転職活動を行い、再び就労するというサイクルです。

    学習体制の違いに付随しますが、就業しながら行うリスキリングは費用も企業側が負担してくれるのに対し、リカレント教育では自身で対応する必要があります。

    リスキリングが注目されている背景

    リスキリングが注目を集めている背景には、主に以下2つの理由があります。

     

    • デジタル技術の急速な進化
    • 生涯労働年数の長期化


    近年AIをはじめとしたデジタル技術が急速に進化したことにより、労働者に求められるスキルも大きく変化しました。現状、発展する技術に対して、それに対する知識を持つ従業員が圧倒的に足りていない状況があるため、デジタル技術のリスキリングが注目を集めています。

    2022年には、岸田文雄首相が個人のリスキリングに対して、5年で一兆円の予算を投じると表明。国をあげた取り組みが進められている最中です。

    実際のところ、必要性についてどう感じているか?

    前述ではリスキリングの注目背景についてご説明しましたが、また平均寿命が伸びているなか、生涯労働年が増えている点も、リスキリングが注目を集める理由の一つです。

    求人サイト「女の転職type」のアンケート結果によると、「今、リスキリングの必要性は感じる?」という質問に対し、45.2%がかなり必要性を感じていると回答をしています。

     

    求人サイト「女の転職type」のアンケート結果「今、リスキリングの必要性は感じる?」の回答結果 45.2%が「かなり感じる」との回答

     

    また、「リスキリングが必要だと感じる理由は?」に対しては、以下の通り「仕事の幅を広げるため」や「自分の市場価値を高めるため」「自身のスキル不足」などの回答が多く見受けられました。

     

    女の転職type「リスキリングしてる?」より、リスキリングが必要だと感じる理由のアンケート結果

     

    (出典:女の転職type「リスキリングしてる?」)

     

    長いスパンで働く分、職業人生のなかで求められるスキルが変わっていく可能性は高まり、学び直しの必要が出てくるでしょう。近年では特に、デジタル技術の発展に伴って、DX化のための知識やスキルのリスキリングを行うケースが増えています。

     

    併せて読みたい! DXに関する記事はこちら

    リスキリングを行ううえで知っておきたい補助金・助成金

    リスキリングは国をあげて推奨されている取り組みなため、条件を満たすことで補助金や助成金を受け取ることができます。覚えておきたい3つの補助金・助成金についてご紹介します。

    ※本記事は2023年6月時点の情報に基づいて作成されています。最新の情報や詳細は、各省庁のホームページ等でご確認ください。

    人材開発支援助成金

    厚生労働省による助成金で、申請を行った事業者に対して給付されます。事業主が社員に対して、業務に関連した専門知識やスキルを習得させるために職業訓練等を利用した場合に、かかった費用や賃金の一部を助成するものです。

    用途や対象をもとに7つのコースに分かれていますが、リスキリングにおける助成金で活用できるのは、基本的に「人への投資促進コース」もしくは「事業展開等リスキリング支援コース」です。

    「人への投資促進コース」は2022年に創設されたばかりの新しいコースで、コース内でさらに5つの訓練内容に分類されており、それぞれ申請方法や助成率が設定されています。
    RPAについてリスキリングをする場合、サブスクリプション型の研修が対象となる「定額制訓練」であれば中小企業で45%、大企業で30%の助成が受けられます。またIT分野において未経験から即戦力化を目指す「情報技術分野認定実習併用職業訓練」の対象にも当てはまり、こちらは中小企業であれば60%、大企業であれば45%の助成が受けられます。

    「事業展開等リスキリング支援コース」は事業を新たに展開していく際に必要となる知識やスキルの習得に対して助成金がおりるコースです。賃金助成が1人1時間あたり、中小企業では960円、大企業であれば480円おりるほか、経費助成が中小企業で75%、大企業で60%適用されます。

     

     

    給付条件一例 【人への投資促進コース】
    • 事業内計画を作成し、その内容を社内通知していること
    • 職業能力開発推進者を選任していること
    • 講座・訓練期間中も賃金を適正に支払っていること

    など

    ※その他訓練内容ごとに要件あり

     

    【事業展開等リスキリング支援コース】

    • 業務とは区別される「OFF-JT」の講座や訓練であること
    • 事業展開、もしくは事業展開ではないがDX化を進めるうえで必要な専門知識・スキルを習得できる講座や訓練であること
    • 実訓練時間が10時間以上あること

    など

    【申請方法】

    1. 事業内計画の作成・提出
    2. 訓練実施
    3. 支給の申請
    4. 審査のうえ、助成金の支給もしくは不支給が決定
    5. 給付

    出典:「人材開発支援助成金」(厚生労働省)を加工して作成

    教育訓練給付制度

    人材開発支援助成金と同じく、厚生労働省が掲げる制度です。厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、申請のあった個人に対して受講費用の一部を支給します。

    対象の教育訓練は約14,000講座あり、検索システムから、オフライン・オンライン、実施時間(平日昼間・夜間、土日など)、地域、経費などで絞り込んで検索可能です。

    給付額は講座のレベル(「専門実践教育訓練」「特定一般教育訓練」「一般教育訓練」の3つ)によって異なり、もっとも専門的な専門実践教育訓練に該当する講座であれば、最大で受講費用の70%(年間上限56万円)が給付されます。

     

     

    給付条件
    • 雇用保険の被保険者、もしくは被保険者ではないが離職後1年以内で、雇用保険の加入期間が1年以上ある(専門実践教育訓練の場合は2年以上)
    • 雇用保険の被保険者、もしくは被保険者ではないが離職後1年以内で、前回の受講開始日から数えて、雇用保険の加入期間が3年以上ある

    【申請方法】

    1. 訓練前キャリアコンサルティングの受講※
    2. 受給資格の確認※
    3. 講座の受講
    4. 講座修了後1カ月以内に支給申請
    5. 給付
      ※専門実践教育訓練、特定一般教育訓練の場合のみ

    出典:「教育訓練給付制度」(厚生労働省)を加工して作成

    リスキリングの進め方

    リスキリングの進め方

     

    リスキリングの意味や利用できる助成金・給付金を把握できたら、次は実際にリスキリングを進めていきましょう。進め方は主に4ステップです。

    必要スキルの洗い出し

    前提として、リスキリングとは業務で活かせるスキルの習得を目指すものです。まずは現状の業務においてどのようなスキルが必要か、もしくは今後必要とされるのか洗い出してみましょう。

    例えば今後、会社全体でDXを進めていく方針なのであれば、そのためのIT人材が必要というように、今の時点で必要なスキルだけでなく、将来的に必要なスキルも洗い出すことが大切です。

    カリキュラムの選定

    リスキリングに活用できるカリキュラムはオフライン、オンライン、動画などさまざまです。会社が教材を用意する形でリスキリングを進めることもあれば、教育機関やベンダーのコンテンツを取り入れるケースもあります。

    リスキリングにかけられる予算や業務状況などと照らし合せて検討します。また助成金・給付金を申請する場合は、対象の講座が限られている場合もあるので注意しましょう。

    学習環境の整備

    リスキリングでは、リカレント教育と異なり、就労しながらの学習を目指します。

     

    リスキリングを進めるうえで課題に感じやすいポイントの一つが学習時間の確保です。学習が社員の負荷になったり、逆に業務量が多すぎて学習時間を取れないということがないよう、管理職と本人が協力して学習方法や業務量の整備をしましょう。

    スキルを活かす実践機会の提供

    業務と密接に結び付いているリスキリングでは、獲得したスキルを業務に生かしてはじめて目的が達成されます。

    アウトプットする場がなければ、リスキリングの目的を途中で見失ってしまうことで、モチベーションの低下につながりかねません。知識や技術を身につける、資格を取ることが目的にならないよう、必ず実践機会をつくることが大切です。

    RPAによるリスキリング事例

    コクー株式会社提供による、RPAにまつわるリスキリング事例を紹介します。企業の担当者の方は事例を参考に、具体的にどのようにリスキリングを取り入れていくか検討してみましょう。

    株式会社四国銀行

    株式会社四国銀行では、DX化や業務効率化への課題感から、無料RPAツール「マクロマン」を使った業務効率化セミナーに開催しました。

    そもそも課題として上がっていたのは、月末に発生する定型業務により、社員が残業せざるを得ない状況があるものの、RPAツールでは費用対効果が見合わないという点。セミナーには操作方法はもちろん、そもそもRPAとは何なのか、どのようなことができるのかといった基礎の内容が含まれていました。

     

    操作方法の部分では、実践を交えて参加者一人ひとりにあわせたレクチャーがあったことで、セミナー終了時には1人でツールの操作ができるようになりました。
    短時間セミナーという形ではあったものの、課題であった業務効率化のために必要な考え方や技術がピンポイントでリスキリングできた事例といえるでしょう。

     

    山形県ICT実践人材育成協議会

    山形県ICT実践人材育成協議会は、県全体でIT人材の育成に力を入れる目的で、県内の企業に向けてRPAツールのセミナーを実施しました。

    山形県では、ニーズの新規開拓とそれを進めるための人的工数の不足が課題としてあげられており、県内の企業全体を通してIT人材の確保を進めたいと考えていました。本庁内でいくつかのツールを検証するなかで、費用対効果を満たし広く利用できるのではないかと判断されたのが無料RPAツール「マクロマン」です。

    セミナーは、座学形式の前半と実際にマクロマンを使って作業を行う実戦形式の後半の2パートにわけて実施。さまざまな業界の企業担当者が参加し、これまで費用や使い方の部分で感じていたハードルを下げることに成功しました。実際、研修後に社内でマクロマンを導入して業務の自動化をしたという声もあがっており、リスキリングした内容が実際の業務に活かされた事例といえるでしょう。

     

    リスキリングにはRPAがおすすめ!

    リスキリングのテーマは幅広く、業界や業種によっても役立つ知識・スキルは異なります。そんななかでもおすすめしたいのが「RPA(Robotic Process Automation)」と呼ばれる自動化ツールに関するリスキリングです。RPAがなぜリスキリングにおすすめなのか3つの理由をご紹介します。

    おすすめ理由1:定型業務を効率化し、生産性を向上できる

    RPAはシナリオと呼ばれる行動手順を作成することで、ロボットにその行動を自動で行わせることができるツールです。シナリオ作成の方法を習得できれば、人間による判断の必要ない定型業務にかかる人的工数を削減できます。RPAであれば人間の対応だとどうしても発生してしまうヒューマンエラーや疲れも発生しないため、業務の質や効率も上がるでしょう。
    少子高齢化により労働人口が減少しているなか、RPAによって削減した分の工数を人でなければできない業務に充てることが可能になるので、企業全体の生産性向上が期待できます。

     

    併せて読みたい! 定型業務とは?の記事はこちら

     

    併せて読みたい! 働き方改革に関する記事はこちら

    おすすめ理由2:業種や職種をまたいで役立つポータブルスキルが身につく

    定型業務は、業種や職種にかかわらず仕事を行ううえで発生頻度の高い業務の種類です。RPAのリスキリングを通して、そもそもどのような業務が効率化できるのか、どう分解して効率化していくべきかの考え方が身につき、この能力は業種・職種をまたいで活用できるでしょう。
    所属する部署やチームだけでなく、会社全体の効率化のために活かせるスキルなので、汎用性が高く、またその効果も広範囲にわたるといえます。

    おすすめ理由3:本格的なプログラミングスキルがなくとも始められる

    RPAのリスキリングでは主に、シナリオの組み立て方を学ぶことになりますが、前提として複雑なプログラミングスキルなどは必要ありません論理的な思考やプログラミングの基本の考えを習得する必要はありますが、プログラミングをしたことがない方でもRPAの特徴を理解しながら学び始められるのがRPAです。

    高度なプログラミング技術を学ぶ前の一歩として、プログラミングのベースとなる考え方や知識を実践形式で学習していくことができるでしょう。

     

    ≫RPAのリスキリングするなら無料の「マクロマン」!≪

    「マクロマン」なら実践しながらRPAについて学べる

    マクロマンは完全無料で利用できるRPAツールです。

     

    2023_06_cocoo_banner_800_450_0725_B

     

    さまざまなサポート体制が完備されており、実際にツールを導入しながら、不明点はすぐに調べたり質問したりすることができます。実践を行いながらRPAについてリスキリングしたい方におすすめです。

    マクロマンが提供している主なサポートサービスは以下の通りです。

     

    マクロマンの主なサポート体制

    無料

    マクロマン はじめてガイド

    インストール方法や基本動作などマクロマンをダウンロード後に初歩として知りたい操作方法を画像付きで解説

    動画で学ぶ マクロマン

    初心者向けの覚えておきたいコマンド(シナリオ作成のためのパーツ)情報を動画でわかりやすく解説

    マクロマン 練習事例集

    はじめてガイドの次のステップとして、実務に沿った使用方法を一部紹介。画像付きで解説

    オンラインマニュアル

    マクロマンの各コマンドを中心とした仕様をご案内

    ユーザーコミュニティ

    • ユーザー同士で操作方法の質問や意見交換できるオープンユーザーコミュニティ
    • 自社以外の利用者と交流可能

    有料

    マクロマン 相談チケット

    • 1時間12,000円でZoomで操作方法を当社社員に質問できる時間制のサービス
    • より実務に沿った質問への回答を操作画面を共有しながら解説
    マクロマン 導入パック
    • 月額4万円でチャットでの操作方法の質問や、シナリオ作成代サポート、RPA化できる業務の選定などがついているパッケージ

    RPA女子

    • RPA女子が専任サポートし、RPAのコンサルティング・開発・運用・保守に対応
    • リモートはもちろん常駐などの対応も可能

    個別セミナー・研修

    • お悩みに合わせたカリキュラムのセミナー・研修
    • 参加者一人ひとりの理解度にあわせてサポート
    • RPA人財を育成するための内製化研修にも対応

     

    サポートは無料のものと有料のものに分かれています。有料サービスでは、担当者やRPA女子がオンラインもしくはオフラインの形でリアルタイムに質問を受け、回答する形のサポートを受けられます。

    無料サービスでは、実践に沿った練習事例やユーザーコミュニティをご用意。練習事例集は、実際の業務を自動化する前に、実践的な内容で練習ができるトレーニングコンテンツです。ユーザーコミュニティは利用者による更新型の質問箱です。実際にマクロマンを利用している方が相互に質問・回答を行っています。

    個別のセミナーや講座の開催も行えるため、部署や会社全体でRPAを使えるための知識を学ぶこともできます。各企業の体制や状況にあわせたサポートを用意しています。

     

    \マクロマンを詳しく知る/

    資料ダウンロード

    まとめ

    就業と並行して業務に関わる知識を学びなおし、業務に活かすリスキリングは、これからの時代のビジネスマンには欠かせない考え方といえるでしょう。国でも推奨されている取り組みのため、助成金や補助金を効果的に利用することも可能です。

    なかでもRPAのリスキリングでは、業種や職種をまたいで業務効率化に活かせる知識や技術を習得できます。未経験からプログラミングを学ぶための第一歩にもなり得るので、ぜひご検討ください。「MACROMANノート」では他にもRPAに関するさまざまな情報を掲載しています。RPAツールの選び方や導入方法、シナリオの開発方法などを解説しているので、ぜひあわせてご覧ください。

     

    ≫「RPA」に関するその他の記事を読む≪

     

    この記事の監修者

    RPA事業部 エバンジェリスト

    コクー株式会社

    RPA事業部 エバンジェリスト

    吉田 将太

    RPA事業部の立ち上げとして、営業・RPA開発・研修講師を経て、2023年1月にエバンジェリスト着任。
    RPAやRPA以外の技術を使って業務効率化を目的にした様々な開発に携わる。この経験から300名以上の研修講師を務める。